コンテンツへ移動
BLOG ブログ
ホーム
ブログ
YouTube
議会報告
メディア
セミナー
プロフィール
お問い合わせ
BLOGブログ 川崎市政
2025年2月3日
日本語の弱点
2025年2月2日
なぜ日本だけがグリホサートの基準値を緩和するのか
2025年1月31日
進まぬ国土強靭化
2025年1月30日
ボロボロのインフラ
2025年1月29日
少子化を進行させた政策
2025年1月28日
効率性の追求が非効率を生む
2025年1月27日
冷遇される日本国民
2025年1月22日
特別自治市なんて言ってる場合じゃない
2025年1月17日
グローバリズムは死んだ
2025年1月15日
何かがおかしい地球温暖化対策
2025年1月14日
財務省は統計さえも偽装する
2025年1月8日
移民政策は国民の自由を奪う
2025年1月5日
PB赤字の拡大が家計の貯蓄率を上げる
2025年1月4日
財源の心配は、御無用!
2025年1月1日
織田信長とリアリズム
2024年12月30日
「103万円の壁」問題は未だ終わっていない
2024年12月29日
移民政策の問題点
2024年12月28日
さらに緩和される入国管理行政
2024年12月26日
貨幣の供給と消滅
2024年12月21日
財源を理解できない緊縮財政派
2024年12月20日
幕府を助ける維新勢力
2024年12月19日
川崎市の都市イメージ
2024年12月17日
政策論はリアリズムに基づかねばならない
2024年12月15日
「兵器」は廃絶できても「技術」は廃絶できない
2024年12月14日
『基礎控除額の引き上げを求める意見書案』の意義
2024年12月12日
「年収の壁」引き上げ、与党が合意
2024年12月11日
「103万円の壁」は、生存権に関わる問題
2024年12月10日
予算の膨張、大いに結構
2024年12月6日
このままでいいのか入管行政
2024年12月5日
日本経済凋落の理由
2024年12月3日
グローバリゼーションの結果
1
2
3
…
26