プーチンの狙い

プーチンの狙い

ウクライナをめぐるロシアのハイブリッド戦が過熱を極めています。

きのうも、プーチン大統領は軍事面で協力関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領とともに、ロシア軍のミサイル発射演習をオンラインで視察する映像を公開しました。

演習ではICBM(大陸間弾道弾)等も発射され、いずれも命中したと伝えられています。

こうした演習を行い、同時にオンラインでの視察を映像で公開しているのは、むろんNATO側を牽制し、ウクライナへの圧力を高めることが狙いかと思われます。

核弾頭が搭載できるミサイルの発射演習が行われているのですから、嫌でも緊張は高まります。

専門家のなかには「ロシアの目的はウクライナの軍事力を疲弊させ、最終的にはウクライナを国家破綻させることだ」と主張する者もいます。

一方、「そうではない。ウクライナが手に負えない敵となり、次第にロシアの安全保障上の深刻な脅威となっていく危険をこの段階で摘みとっておきたいと考えているにすぎない」と主張する専門家もいます。

ウクライナで大規模な武力衝突が起きた場合、どのぐらいの惨事が予測されるのでしょうか。

いずれにしても、第二次世界大戦以降の欧州で、最大規模の軍事攻撃が起きるかどうかの瀬戸際に立たされているようです。

プーチン大統領は「米国はNATOを東方へ拡大しない、という約束を反故にしている」と主張しているわけですが、たしかに当時(冷戦終結時)の米国はロシアに対して「これ以上、NATOを東方へは拡大しない」と約束しています。

公開されている米国国務省の会議録によれば、ゴルバチョフ大統領(当時)の「NATOゾーンの拡大は受け入れられない」という主張に対してベーカー国務長官は「我々も同じ立場だ」と応じています。

ロシア側ではなく、米国国務省の会議録が、米国がソビエトに対して「NATOの管轄地域、あるいは戦力が東方へと拡大することはない」と明確な保証を与えていることを証明しているわけです。

約束は文書化されていないものの、冷戦が終結し東西ドイツが統合、ソビエトは戦力を引き揚げ、NATOは現状を維持する、これが当時の了解だったようです。

ゆえに「俺たち(ロシア)がドイツ統一に合意したのだから、欧米はNATOの東方拡大を自制するはずだ」と、おそらくはモスクワ(ロシア政府)が高を括ったのだと思われます。

とはいえ地政学上、米欧はどうしても巨大な大陸国家を封じ込まなければならないと考えていたのでしょうし、ウクライナもまた欧州の一国になりたいという世論の高まりもあったでしょう。

結果、ウクライナが緩衝地帯とならず、むしろNATOに引き込まれそうになっていることが、ロシアを大いに刺激している格好です。

なお、ロシアが高める地政学リスクは、バイデン政権の関心を引くことだけが目的ではないはずです。

ウクライナ政府への圧力を高めることで、ウクライナ近隣のヨーロッパ諸国を不安に陥れ、同時にロシアの真の目的がどこにあるのかを彼らに憶測させることも狙いのはずです。

というより、プーチン(モスクワ)の意図を曖昧にすることが、実は真の目的なのかもしれない。

だとすると、そうした戦略的曖昧性が、米欧に「ロシアの意図が何にあるのか…」を読み違えさせ、米欧の対応を誤らせるリスクもあるのではないでしょうか。

時代はもはや戦後ではないことを実感させられます。