ワクチンの移送状態を調査すべき

ワクチンの移送状態を調査すべき

ファイザー社製のワクチンを2回接種した人の感染例が石川県で確認されたことを各メディアが報じています。

ただし正確には、新型コロナへの「感染」ではなく、PCR検査で「陽性」がでた、ということだと思われます。

日本経済新聞によれば、感染したとされるのは石川県立中央病院に勤務する女性の派遣職員のかただそうで、4月3日の段階で2回目の接種を完了されていたにもかかわらず、PCR検査で陽性がでたのでしょう。

これを受け、加藤官房長官「接種で十分な予防効果は期待できるが、完全に発症を予防できるものではない」とコメントされています。(4月12日、記者会見)

ご承知のとおり、ファイザー社のワクチンは2回の接種によって効果が高まるとされています。

そして、1度目の接種から3週間あけて2回目を打つ臨床試験をもとに承認されています。

今回の石川県の女性は2回目の接種から数えて1週間後に感染(陽性!?)が確認されていますので、もしかしたら接種効果が出る前に陽性反応がでたのかもしれません。

あるいは、県立中央病院にワクチンがどのような状態で車両移送されてきたのかを調べる必要があります。

神奈川県においても、県に届いたファイザー社製のワクチンを各医療施設に移送する際、どうやら何箇所かはファイザー社が固く禁じている冷蔵(2〜8℃)状態での車両搬送を行ったという噂があります。

ファイザー社は冷蔵状態で移送する場合には、絶対に衝撃や振動を加えてはならない、としています。

ゆえにワクチンを車両搬送する際には、冷凍(マイナス15℃以下)状態を保つように求めています。

しかしながら、冷凍状態で運ぶための冷凍(マイナス15℃以下)ボックスを手配しきれない自治体では、厚労省が自治体に送りつけてきたスギヤマゲンの発泡スチロール製冷蔵(2〜8℃)ボックスで運んでしまっている事例があるらしい。

要するにファイザー社は「冷蔵状態(2〜8℃)で移送され、容赦なく衝撃・振動を加えられたワクチンの品質は保証できない」としています。

石川県のケースは、もしかすると冷蔵状態で車両搬送された「衝撃・振動ワクチン」だったのではないでしょうか。

むろん、私の推測にすぎませんが、接種後のPCR陽性が確認された場合には、摂取したワクチンがどのような温度で移送されたものなのかを調べてみてほしい。

というより、この際、全国の自治体の小分け移送の状況を調査し確認すべきだと思います。

品質が保証されていないワクチンを打たれるなど、たまったものではありません。